寝室・子供部屋に!お値打ちエアコンの選び方【2022年モデル】

空調家電

今回のテーマはエアコン各メーカーのスタンダードモデルの話をします

前回おすすめモデルとして上位モデルでの話しをましたが
子供部屋や客間などほとんど使用しない部屋用に
6畳用スタンダードモデルでのメーカー別で違いがあるのか見ていこうと思います

エアコンには様々なグレードがありますが今回はスタンダードモデルでの機能を
紹介していきます
カタログでも最後のページとなりますがやはり台数では一番売れているのも事実です

子供部屋や寝室など一年を通してそれほど使用しない部屋には
価格を抑えたモデルが好まれます
少しでも出費を抑えたいですよね
なのでその中でもメーカー別でどのような違いがあるのか比較します

それでは今回見ていくメーカーは
・パナソニック
・ダイキン
・三菱
・東芝
・日立
・シャープ
・富士通ゼネラル
・コロナ

8社で比較します

その前にエアコンにはプロパー商品オリジナル商品があります
プロパー商品とはメーカーHPに記載されている一般的な商品で
オリジナル商品とは各家電量販店とコラボし独自の機能を付け型番をそれぞれの
量販店で変更された商品の事をいいます

各量販店が機能を少し変更することで価格の安定化や独自の強みを出し
競争での値引きを抑えようとしています
特にエアコンはほぼすべての家電量販店でオリジナル商品があるので
悩んでしまう方も多いはずです
そこで今回話す内容はあくまでもプロパー商品での話となるので
実際量販店に並んでいる商品と少し機能が違うこともありますがご了承ください

それでは性能別で見ていきましょう

■消費電力

各メーカー定格消費電力で記載しています
冷房・暖房ともにそれほど違いはないのでここに関してはそれほど気にする必要がないですね

ここで簡単にできる電気代節約術を紹介します

1.風量は自動設定で
エアコンは室温を設定温度に達するまでが一番電気代がかかります
こまめにスイッチをオンやオフにせずに一度適温になったらそのままの温度を
自動運転で保っている方が電気代を節約できます
エアコン本体が適切な風量を判断し稼働してくれるのでおまかせしましょう

2.短期間の外出ならつけっぱなしで
自宅にいる時間が多い場合ちょっとした外出のたびに冷房を止めるのは
かえって電位代が高くなってしまう場合もあります
先ほどもお伝えしましたがエアコンは室温を設定温度にするまでが一番電気代がかかります
エアコンを止めたときに室温が上がってしまえばそれを冷やすための電力が再度必要になります
短期間の目安は30分 これ以内の外出であればつけっぱなしの方がいいでしょう

3.空気を循環させる
エアコンから出た空気は冷たい空気は下に温かい空気は上に溜まりやすい特性があります
冷房を付けたときに寝転がると寒いのに起き上がるとあまり涼しく感じないのはこれが理由です
冷房運転で最も効率的な方法はエアコンの風向きを水平に設定し
下に溜まっている空気が効率的に循環するようにサーキュレーターや扇風機などで
天井に向かって空気を回すようにしましょう

4.フィルターを掃除しよう
エアコンのフィルターを掃除することで冷房効率をアップさせ電気代の節約にもなります
フィルターを月に1回掃除するだけでも4%電気代の節約になるともいわれています

■サイズ

幅・奥行に関してはそれほど差がないですが高さだけは注意しましょう
ご家庭によっては窓の上に取り付けやカーテンレールの上に取り付けなど
設置場所も様々だと思います

ほとんどのエアコンは室内の空気を吸い込んで冷やしたり、温めたりして
吸い込んだ空気を吐き出しています
この空気の吸い込み口がふさがれてしまうと機能できなくなってしまうのです
最近のエアコンは上から空気を吸い込む方式が主流になってきています
そのため天井との間に隙間が必要になります

機種によって必要とされる隙間は異なりますが空気の吸い込み口が上に
つまり天井側にあるタイプのエアコンでは
平均ですが50mmの隙間が天井との間に必要とされます

また吹き出し口も稼働するためフラップの可動範囲のスペースが
エアコン下部にも必要になってきます
平均ですが30mmほど必要となっているので気になる方は設置の前にエアコン上下ともに
どのくらいの隙間が必要なのか調べておきましょう

状況に応じて高さ250mmタイプのエアコンしか付かない場合もあるのでチェックしてください

■内部クリーン

運転停止後にエアコン内部を乾かし
内部に付着しているカビ菌を抑制する効果があります
今回紹介するモデルには全て搭載されており送風運転・弱暖房運転と行うことで
内部を乾かしてくれます
機種によって時間は様々ですが約30分~60分程度弱暖房運転を行うので部屋の温度も
2〜3度上昇するのでこれからの時期に使うのなら部屋を出るタイミングがいいでしょう

■熱交換器清掃

内部クリーン以外に清掃機能もあります

ダイキン 水内部クリーンといい冷房運転で発生させた結露水を利用して
熱交換器の汚れを洗浄します
結露水で洗浄後にストリーマ照射と乾燥運転を行い熱交換器をキレイにしてくれます
冷房運転→送風・暖房運転と最大約180分かかります
推奨頻度は1か月に1回となっています

日立 凍結洗浄Lightといい熱交換器を凍らせ貯えた霜を
一気に溶かし汚れを洗い流します
汚れがひどくなる前に自動洗浄してエアコン内部は清潔な状態にしましょう
凍結→解凍→乾燥と最大90分かかります
推奨頻度は週に1回となっています

富士通ゼネラル 加熱除菌といいエアコン内部の熱交換器を
溜まった水ごと55℃以上に加熱して素早く効果的に除菌し付着してしまった
カビ菌や細菌にも効果を発揮します
送風→暖房と約50分かかり部屋の温度が上昇します
推奨頻度は3日に1回となっています

この洗浄はどれも冷房や暖房を行うため部屋にいたまま行うと不快な温度になるので
部屋に人がいない状態で行いましょう

■空気清浄

別売りのフィルターを購入し取り付けることで空気清浄の役割を果たすものもありますが
今回は初期状態で搭載されている物の紹介になります

ダイキン ストリーマ空清
ストリーマ空気清浄運転で浮遊ウイルスを抑制します
ダイキンのエアコン使用していると小さな音で『パチ』と音が鳴るあれです
また抗ウイルスフィルターでフィルターに捕獲したものに対して
抗ウイルス作用のある集塵フィルターで菌の抑制も行います

シャープ プラズマクラスター
埃やハウスダストをとる訳ではないので空気清浄機ではないですが
冷房・暖房を使わない季節もプラズマクラスター送風運転で
お部屋の空気を浄化するので1年中使用できるのもいい所です

■リモコンスイング

日立と富士通ゼネラルのみリモコンで風向き左右の変更も可能です
それ以外のメーカーは直接ルーバーのツマミを動かし変更しないといけません
6畳用なら固定が多いと思いますが少し大きい部屋用なら必要な場合もありますね

■運転モード

送風運転・おやすみモードをあげてみました

送風運転は温度や湿度を変えること無く風を送るため
扇風機やサーキュレーターのようなものとイメージするとわかりやすいのではないでしょうか
また送風運転で出来る事は部屋の換気・空気の循環・エアコン内部の乾燥など
特に空気の循環では体感温度も下がるため
「冷房を付けるほどではないけれど暑い」場合や
「冷房だと寝るときに少し寒い」場合は送風運転を活用するとよいでしょう

おやすみモードとしては
子供部屋や寝室に多くつけられるスタンダードモデル
おやすみ運転があるだけでも快適に寝ることができます
メーカーにより仕様は様々です

ダイキンは本体表示パネルが暗くなり風が上向きで直接当たらないようになります

三菱は本体機表示パネルが暗くなり30分間は通常運転その後静音運転へ変更

日立は設定時間を経過して停止した後もお部屋の温度をみはって自動で再運転・停止

シャープは風量が弱くなり設定時の温度を徐々に変更
冷房時は3時間後に2度高くなるなど冷やしすぎ、温めすぎを抑えてくれます

富士通ゼネラルは冷房運転時おやすみタイマーを設定すると
30分ごとに温度設定が0.5度ずつ上がります
合計2度上がった時点でその温度を保ち設定した時間後に自動的に運転を停止します

■温度調整

温度設定1℃の変化でも人によっては感じ方も変わってきます
ちょっと上げると暑くなって下げると今度は寒くなるなど最適な温度が難しいです
そんな時に0.5℃で設定できる機種も多数あります
細かな設定をしたい方にはおすすめの機能ですね

■wifi


最近のエアコンは進化しており帰宅時間に合わせて外出先からエアコンを
操作するなど便利に使えます
一度使用すると手放せないものでもあるので対応機種はしっかり確認しましょう
このグレードでは全て標準ではついていません
また別売りのアダプター非対応の機種もあるので外から操作をしたい人は別売りタイプを選びましょう

■センサー

エアコンは基本本体センサーですがスタンダードモデルの中でも一部搭載されています

三菱床センサー
床温度センサー「フロアアイ」が赤外線でお部屋の床温度を測ることができ
冷房時冷えすぎた床であれば運転を調整するなど冷えすぎを防げるでしょう

日立日射センサー
曇りや夜間など日差しの変化を見分けて快適、省エネにつながります

■高温防止


小さいお子様や高齢者がいる部屋に便利な高温防止機能
夏の暑い日などお部屋が高温になると自動で冷房運転を行い部屋の温度が下がると
運転を停止します
熱中症も心配になるこれからの季節見守り機能として問い合わせも多くなりました
ダイキン三菱が搭載されています

■まとめ
では最後に一覧で確認しましょう

使用頻度の少ない部屋で使用する各メーカースタンダードモデルでも
比較をしてみると違いが出ました
ほとんどの方があまり使わないからとその時のお値打ちモデルで購入されるのが
多いと思いますが比較をしてみると欲しかった機能も見つかったのではないでしょうか
これから購入される方も参考にしてください

では今回はここまでとなります
ご視聴ありがとうございました


当ちゃんねるは家電量販店定員としていろいろな情報を提供しています
家電の情報はもちろん従業員側の意見なども話していくので
今後の家電選びの参考にしてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました